2024.07.03

腰部脊柱管狭窄症

ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、腰椎の脊柱管(脊髄が通る管)が狭くなることで、脊髄や神経根が圧迫され、痛みやしびれ、筋力低下などの症状を引き起こす疾患です。特に、高齢者に多く見られ、加齢による脊椎の変性が主な原因となります。
脊柱管が狭くなるのにはいくつかの原因があります。


▲様々な原因で脊髄・脊柱管を圧迫

腰部脊柱管狭窄症の症状

腰部脊柱管狭窄症の症状は徐々に進行することが多く、日常生活に支障をきたすようになることもあります。主な症状についてご紹介しましょう。

腰痛
初期段階でよく見られる症状で、痛みは腰部に集中し、特に立ち上がったり歩いたりすると悪化することがあります。

下肢の痛みやしびれ
腰部からお尻、太もも、ふくらはぎ、さらには足まで痛みやしびれが広がります。特に長時間立っていたり、歩いていたりすると悪化しやすくなります。通常は座ると症状が和らぎます。

間欠性跛行(かんけつせいはこう)
一定の距離を歩くと痛みやしびれが強くなり、休む必要がある状態です。休息を取ると症状が改善し、再び歩き出すことができますが、再び歩き続けると同様の症状が現れます。

筋力低下
長期間放置すると、下肢の筋力低下や足の筋肉の萎縮が見られることがあります。

バランス感覚が悪くなる
神経圧迫による下肢の感覚障害により、歩行時のバランスが悪くなることがあります。

排尿・排便障害
まれに、重症の場合は膀胱や腸の機能に影響を及ぼし、排尿や排便に問題が生じることがあります。

腰部脊柱管狭窄症の原因

腰部脊柱管狭窄症の原因は、多岐にわたります。主な原因についてご紹介します。

加齢による変性
冒頭でもお伝えしましたが、加齢に伴い椎間板が変性したことで弾力性が失われ、椎体間の隙間が狭くなり、脊柱管が狭窄することがあります。また、椎間関節の肥大や骨棘(こつきょく、骨の突起)の形成も原因となります。

椎間板ヘルニア
椎間板が外部に突出することで、脊柱管を狭くします。これにより神経が圧迫されます。

脊椎すべり症
脊椎の一部が前方または後方にずれた状態です。このずれが脊柱管を狭窄させることがあります。

靱帯の肥厚
脊柱管内の靱帯(後縦靱帯や黄色靱帯など)が肥厚することによって脊柱管が狭くなります。

先天的要因
冒頭でもお伝えしましたが、生まれつき脊柱管が狭い場合(先天性脊柱管狭窄症)があります。これが加齢やその他の要因と組み合わさることで症状が現れることがあります。

外傷
脊椎に対する外傷(骨折や脱臼など)が脊柱管を狭窄させることがあります。外傷による腫れや出血も原因となります。

炎症性疾患
関節リウマチや強直性脊椎炎などの炎症性疾患が脊柱管の構造を変化させ、狭窄を引き起こすことがあります。

腫瘍
脊柱管内やその周囲に腫瘍ができることにより、神経が圧迫されることがあります。

その他
・肥満
体重の増加が脊椎に過剰な負担をかけることがある。
・運動不足
筋力の低下や柔軟性の欠如が症状を悪化させることがある。
・職業的要因
重い物を持ち上げる作業や、長時間の座位作業がリスクを高めることがある。

症状の予防や緩和には、適切な姿勢の維持、定期的な運動、体重管理が重要です。

腰部脊柱管狭窄症の診断

部脊柱管狭窄症の診断には、患者さんの症状や病歴の確認、身体検査、画像検査が重要です。以下に詳しく説明します。

症状の確認
まず症状について、以下の項目について詳しくお尋ねします。
・腰痛や下肢の痛みの場所、強さ、頻度
・痛みやしびれの広がり方
・痛みが強くなる状況(立っているとき、歩いているときなど)
・痛みやしびれが軽減する状況(座っているとき、前かがみの姿勢を取るときなど)
・歩行距離の制限や休憩の必要性(間欠性跛行)
・下肢の筋力低下やバランスの問題
・排尿・排便に関する問題

身体検査
次に、身体検査を行います。
・腰部や下肢の視診と触診
・筋力、反射、感覚の評価
・特定の姿勢や動作による痛みの再現
・神経学的検査(筋力、感覚、反射の異常を確認)

画像検査
次に画像検査を行います。画像検査は、腰部脊柱管狭窄症の診断を確定するために非常に重要です。

・X線(レントゲン)
骨の構造や椎間板の高さ、骨棘の有無を確認します。脊椎のずれや椎間関節の肥大なども評価します。
・MRI(磁気共鳴画像)
軟部組織(椎間板、神経、靱帯など)の詳細な画像を提供します。脊柱管の狭窄の程度や神経の圧迫状況を明確に示します。
・CT(コンピュータ断層撮影)
骨の詳細な画像を提供し、骨棘や椎間関節の変化を評価します。X線やMRIと組み合わせて行うことが多いです。
・脊髄造影(ミエログラフィー)
造影剤を脊髄周囲に注入し、X線やCTで神経の圧迫部位を詳細に確認します。現在はMRIが普及しているため、使用頻度は減少しています。

これらの検査結果を総合的に評価し、腰部脊柱管狭窄症の診断が確定されます。診断が確定した後は、症状の程度や生活の質に応じて、保存療法や手術療法などの適切な治療法が選択されます。

腰部脊柱管狭窄症の治療(保存療法)

腰部脊柱管狭窄症の治療には、保存療法と手術療法の2つの主要なアプローチがあります。患者さんの症状の程度や生活の質、健康状態に応じて適切な治療法が選択されます。

薬物療法
・鎮痛剤
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やアセトアミノフェンが使用されます。痛みの軽減に効果があります。
・筋弛緩剤
筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。
・神経障害性疼痛薬
ガバペンチンやプレガバリンなどが用いられ、神経の痛みを和らげます。
・ステロイド注射
脊柱管内にステロイド薬を注射し、炎症を抑えることで痛みを軽減します。

理学療法
・エクササイズ
筋力を強化し、柔軟性を向上させるエクササイズが推奨されます。特に腹筋や背筋の強化が重要です。
・姿勢指導
正しい姿勢や動作の指導が行われ、腰への負担を減らします。
・温熱療法、冷却療法
温熱や冷却を利用して痛みや炎症を緩和します。
・装具療法
腰を支えるベルトを使用し、腰椎への負担を軽減します。

腰部脊柱管狭窄症の治療(手術療法)

保存療法で効果が見られない場合や、症状が重度の場合には手術療法が検討されます。

脊柱管拡大術
脊柱管そのものを拡大し、神経の通り道を広げる手術です。

○手術方法
・患者さんは腹臥位(うつ伏せ)で手術台に寝ます。
・背中の中央部に切開を行い、脊柱にアクセスします。切開の長さは手術の範囲に応じて異なります。
・脊柱管を広げるために、椎弓や黄色靱帯などの骨や組織を部分的に切除します。これにより、脊柱管の内径を拡大し、神経の圧迫を取り除きます。
・椎間板ヘルニアや骨棘が原因の場合、それらの除去も行います。
・手術が完了したら、切開部分を縫合し、傷口を閉じます。

脊椎固定術
不安定な脊椎を固定するために、金属プレートやスクリューを使用します。脊椎のずれや不安定性を解消するために行われます。

○手術方法
・患者さんは腹臥位で手術台に寝ます。
・背中の中央部に切開を行い、脊柱にアクセスします。
・金属プレートやスクリューを使用して、隣接する椎体を固定します。
・骨移植材を使用して、固定された椎体間に骨の成長を促します。
・切開部分を縫合し、手術を終了します。

生活習慣の改善
治療と並行して、生活習慣の改善も重要です。
・体重管理
適切な体重を維持し、腰への負担を軽減します。
・定期的な運動
腰や腹筋の筋力を維持するために、定期的な運動が推奨されます。
・姿勢の改善
日常生活で正しい姿勢を心がけ、腰への負担を減らします。

腰部脊柱管狭窄症の治療は、患者さん一人一人の状態に合わせて個別に計画されます。早期の診断と適切な治療により、症状の改善と生活の質の向上が期待できますので、症状が現れた場合は速やかに医療機関を受診することをおすすめします。
 

腰部脊柱管狭窄症の治療(術後リハビリ)

術後は、回復を促進し再発を防ぐために非常に重要です。術後リハビリの具体的な内容についてご紹介します。

初期段階(術後数日から数週間)
手術直後は安静にし、医師の指導の下で少しずつ動き始めます。歩行器や杖を使用して、短い距離を歩くことから始めます。また、 痛みを和らげるために薬物療法ならびにアイシングや温熱療法も使用されます。
退院後は、家庭で行える簡単なストレッチや、足首を動かす運動や膝を立てる運動などの軽いエクササイズが指導されます。

中期段階(術後数週間から数か月)
腹筋や背筋、臀筋を中心に、体幹の安定性を高めるための軽い筋力トレーニングが行われます。他にも歩行や静かなサイクリング、スイミングなどの有酸素運動を取り入れ、全身の血行を促進します。
また、腰部や下肢の筋肉を柔らかく保つためのストレッチが行われます。

後期段階(術後数か月以降)
より重い負荷をかけた筋力トレーニングを行い、筋肉をさらに強化します。他には、バランスボードや体幹トレーニングを使用して、バランス感覚と体の調和を向上させることも大切です。

日常生活への復帰
日常生活で必要な動作(例えば、物を持ち上げる、階段を上るなど)を再現したエクササイズを行い、日常生活への復帰をスムーズにします。

自宅でのリハビリも重要です。医師や理学療法士の指導に従い、定期的に運動を続けることが大切です。リハビリ中に痛みや異常を感じた場合は、すぐに医師に相談しましょう。焦らずに取り組むことが大切です。

RELATED ARTICLE 関連記事

腰部脊柱管狭窄症

腰椎後縦靭帯骨化症

腰部脊柱管狭窄症

腰椎すべり症